自立支援【ショートステイ見学レポ】娘の将来に向けて、親から少し離れる練習 【ショートステイ見学レポ】娘の将来に向けて、親から少し離れる練習 こんにちは! 先日、娘と一緒にショートステイの施設を2ヶ所見学してきました。 なぜショートステイかというと、「親元を離れて過ごす経験も、将来のために必要かも」と... 2025.06.27自立支援
自立支援家事ヘルパーって何?娘に使いたいと感じた理由と申請方法【障がい児の自立支援】 家事ヘルパーという支援を知ったきっかけ 最近、AIの進化がとても話題になっていますよね。 私も普段からちょっとした質問などは、ChatGPTに聞くことが多くなりました。 ある日ふと、「娘が将来自立して、1人で暮らしながら生活できるよう... 2025.06.03自立支援
MIND自分を許すことからはじめよう。トランサーフィンから学んだこと こんにちは。お久しぶりのブログ更新になってしまいました。 実はここ最近、自分の中で大きな変化があり、少し立ち止まっていました。 この2年間、私はフラクタル心理学に取り組んできました。その中で、たくさんの気づきや前向きな変化も経験できまし... 2025.05.30MINDおすすめ本
MIND問題の現象を無くすことを目的とした心理学カウンセリング こんにちは! 今日は、私が今の心理学と出会いカウンセラーになるぞ!と決めた時の話をしていきたいと思います。 心理学を知ったきっかけ 娘まるちゃんが小学5年生の時、一冊の本を読みました。 それがこちらの本 全ての問題には... 2024.11.29MIND
MIND子どもの成長が後退したと感じたとき 投稿をお休みしておりました。 実は引っ越しが控えており、そちらの準備中のためブログ更新も頻度が低くなります。 さらに就職活動もしておりますが、トータルスクールの運営も継続中です。 どんどん面白いことにも挑戦しながら、継続サ... 2024.02.14MIND
未分類自然療法 風邪に効果のあるもの こんにちは! 娘の学校がある日学級閉鎖になってしまい、先週はほとんどお休みになったのですが 娘も、鼻水が結構酷くて、咳が結構長く続いていたので そういえば、と思って(遅いですが) 自然療法で、咳に良いとされる ... 2024.02.01未分類
MIND感情を感じるのは こんにちは! 今日は感情についてお話ししていきたいと思います。 私たちが生まれた理由があるとしたら、 それは感情を感じることができるから。 悲しみも怒りも嬉しいも楽しいもドキドキも必要なんだと思います。 ... 2024.01.31MIND
MINDお金がなくなる思考とは こんにちは! 今日はお金がないという現実を引き寄せる思考についてお話ししていきます。 子どもの頃の記憶 子どものころ、欲しいものがあって 親に「これ買って!」というシーンはどんな人にもあったと思います。 そしたら、ある... 2024.01.30MIND
MIND大人脳・子ども脳 こんにちは! 今、新しく就職先を探しております。 娘を理由に、家でできる仕事を今までしていましたが 少し外で働いてみようかと、思い色々良いところがあれば応募しているところです。 さてどうなるのか。 ご縁があると... 2024.01.30MIND
MIND未来の計画を立てる重要性 こんにちは! 今日は計画を立てることが子育てでは本当に重要というお話をしていきます。 未来の計画を立てる重要性 お子様がいらっしゃる方も、自分の未来の計画は立てていますでしょうか? 計画し、紙などに書き出すことで、自... 2024.01.27MIND