自閉症、知的障がいの子どもが行く小学校の支援学級ってどんなところ?

知育 療育

まるちゃんの母かんです(*^^*)こちらのブログはまるちゃんが一年生のときの記事を書いています。

今回は支援学級に10カ月ほど通って、気付いたことについて。

※ちなみにまるちゃんの通っている
小学校の支援学級は人数的にも対応や勉強の仕方もいい方だと思うので、学校によって結構違いはあると思います。

よく質問されることといえば

スポンサーリンク

支援学級って、勉強してるの?

答えは.勉強はしてます!

支援学級て、他の学年の子もいるので、
一人一人にあった、プリント学習をしています。先生もきちんとついてくれています。
あとは、体力作りのために、三輪車やトランポリン、鉄棒もあり、バランスボールもあります。

指先の訓練もしてくれるので、
アイロンビーズをしたり、
定期的にクッキングもしたり。

仲良し図工といって、
支援学級に図工の先生が来てくれて、
毎週何か作っています。

あとは、
カルタやゲームもよくしています。

支援学級って、原学級にはほとんどいかないの?

答、まるちゃんの場合は
朝と給食、
生活、音楽、体育は原学級に先生と一緒に行ってます。
たま~に支援の先生がいないときもあります。
そんなときは、担任の先生がみてくれていたりします。

でもその子その子によって全然ちがうので、算数、国語が得意っていう子はほとんど原学級にいっているそうです。勉強についていける子は、親の考えにもよりますが支援学級には在籍せずに頑張っているようです。

宿題はどこまでしているの?

答、まるちゃんの場合、
音読、おけいこちょう、漢字ドリル
をしていて、
算数はまだ小さい数の足し算を家でしているのですが、もう算数は宿題していません。(難しくなってきてるので)

支援学級に入ると、やはり勉強時間は短めになります。
学校では、数字を書いたり、ひらがな書いたり、算数の最初の課題をメインに教えてくれていて、足し算までいってません。

なので、トータル的に自宅学習は必須だなとおもいました。
勉強時間が短いので、
ただでさえ遅れているのが、
どんどん遅れていきますので、
ある程度勉強ができるお子さんなら、
やはり普通級をオススメします。

宿題も、支援学級の先生は
してもしなくてもいいよ、
とのことですが、担任の先生に
どこまでしたいか、等を話して決めたほうがいいと思いました。
私は担任の先生に宿題は出来ることならしたい、と伝えています。

あとは、やっぱり支援学級がメインになるので、クラスとの連携が必須で、
まるちゃんの場合は、どちらの学級の先生も親身だし、連絡しているので
連携はとれてる方だとは思います。

たまに宿題やプリント類が、机の中に入ったままになっていることがありますが、
学級の移動が多いまるちゃんなので、これは仕方ないと思っています。

友達との関係はどうなの?

同じ、支援学級には
まるちゃん以外は男の子が3人います。

その3人は、いつも一緒なので、同士のような感じで、特別に仲が良いわけでもないですが、いないと寂しそうです😂不思議な関係❗
5年生の子には、お兄さんのようにまるちゃんを可愛がってもらっているそうです。

クラスの子供たちは
よく、まるちゃんと遊んでくれていて、まるちゃんより背の小さい女の子も、よくまるちゃんのサポートをしてくれていたり、全員ではないけど、だいたいの特に女の子はよく気にかけてくれています。

前にも書いたかもしれませんが、
担任の先生が
誰か一人だけまるちゃんを助けてくれる子を作るより、
みんながまるちゃんが困っているときに助けれるように、
みんなと関わるように配慮してくれているのです。

月に一回の席替えも
全員隣の席は毎回バラバラにしているそうで、
まるちゃんと前に隣になった男の子は、
今まで家で学校の話を一回もしなかったそうなのですが、
初めてまるちゃんのことを話してくれていたらしく、
まるちゃんが頑張っている、とか、
まるちゃんが今日はこうだった!とか言っていたそうで、
男の子のお母さんがすごく喜んでいたと教えてもらいました❗
まるちゃんに癒されているそうです✨

この話を聞いて、心から嬉しかったし、まるちゃんはすごいなぁと思いました。

ありのままの自分をさらけ出す
まるちゃん。

なぜか、好感をもたれることが多く、
オチャメだからか?
それもまるちゃんの魅力なんだろうなぁ、と思っています。

高学年になるにつれて、お友達との関わりも変わってくると思うので、
またちょこちょこ様子を書けたら良いなと思います。

支援学級にはどんな子がいるの?

ほとんどは発達障がいの子どもたちが多いと思います。
でも、学校によっては脳性麻痺の車椅子のお子さんなども見かけます。
私は最初びっくりしましたが、学校側から拒否はできないそうですし、入るか入らないかは親が決めることなんだなぁとわかりました。
脳性麻痺の車椅子に乗っているお子さんでほとんど話せなくても
周りの刺激が欲しいと思って支援学級を選ばれる場合もあるそうです。

まるちゃんの動画まるちゃんムービーをちょこちょこアップしていきます😊のぞいてみてね✨

楽天ルーム始めました♪
まるちゃんのおやつなど載ってます💕

知育 療育
スポンサーリンク
Kanをフォローする
まるちゃんと療育母ちゃん~親が子どもにできること~

コメント

タイトルとURLをコピーしました